★ 営業時間 (前日までの予約制となっております。)
釣り堀・ランチ 11:00〜14:00 宿泊(チェックイン) 16:00〜 【定休日】不定休

釣り堀

いわな荘での
釣り堀体験

いわな荘での釣り堀体験

自然の中でリフレッシュ!手ぶらで釣りができちゃいます。
(釣り道具無料貸し出しいたします)

空が青い
緑がまぶしい
そんなあたりまえが
今 胸にしみる。

ここ 大洲市河辺町の いわな荘は 山奥にあります。
自然の中の釣り堀で魚とのバトルは いかがですか?

魚を釣りあげる=(イコール) 直に命を感じ、竿の振動と魚の重さを感じる。
釣りあげた経験と感動は、釣った人にしかわからないものです。
ぜひぜひ 釣れた感動を味わってくださいね。

釣れたときの笑顔は、お客様の最高の思い出の1ページになることでしょう。

釣り堀で釣れる魚は、ニジマス とアマゴです。

ニジマス、アマゴともに1kg1,500円(税込)です。
釣った魚をその場でお召し上がりいただくことも、お持ち帰りいただくこともできます。

自然の中でリフレッシュしたい方、混雑しない場所を探している方、手ぶらで釣りを楽しみたい方、釣りたて新鮮な魚を食べたい方にオススメです!

★釣り堀体験&ボリュームたっぷりランチ
(釣りして食べる体験ランチ)
2,000円(税込) 要予約
おひとりさま 2匹釣れたものを
お刺身、塩焼き、フライ、ご飯で食べられます♪ 大きなアマゴかニジマスゲットしてくださいね♪食べごたえあります!

釣り堀も 予約制となっております。

ただ今、少人数様対応とさせていただきたおります。1グループ5〜6名様でまででよろしくお願いいたします。

ご予約は
いわな荘
0893-39-22540893-39-2254まで。

釣り堀体験の様子

釣り堀体験の様子
釣り堀体験の様子

釣り堀体験の様子
釣り堀体験の様子

釣り堀体験の様子

川魚の紹介

当施設で養殖している川魚(アマゴ・ニジマス・イワナ)の紹介です。
こちらの魚はすべてサケ科に属します。

アマゴ

アマゴ

アマゴは「清流の女王」と呼ばれています。アマゴの模様は、ヤマメと似ていますがちりばめられた朱点(しゅてん)が特徴としてあげられます。分布域が異なり、アマゴは静岡県以南の東海・近畿・中国・四国の太平洋・瀬戸内海へと流れ込む河川と九州の瀬戸内海川へと流れ込む河川に限って生息し、それ以外の河川にすむものがヤマメである。

【アマゴの特徴】

  • POINT1:背面に黒点
  • POINT2:側面に小判状のパーマーク
  • POINT3:朱点が散在

アマゴは一生を川で過ごしますが、一部には海に降りて大型に成長し川に再び戻ってきます。そのようなアマゴは「サツキマス」と呼ばれます。サケ科サケ属。

ニジマス

ニジマス

ニジマスは、アメリカのカルフォルニアから日本に輸入されたのがはじまりで、英語の「レインボートラウト」の直訳(虹鱒)の意味から由来されています。ニジマスの模様は、虹色の縦縞が特徴にあげられます。

【ニジマスの特徴】

  • POINT1:側面に黒点
  • POINT2:側面に赤紫色の太い縦縞の模様

ニジマスは生態型によってサイズが異なり、小型のニジマス(陸封型)はレインボートラウト、大型のニジマス(降海型)はスチールヘッドと呼びます。サケ科太平洋サケ属。

イワナ

イワナ

イワナは、「大イワナ伝説」という昔話があるほど渓流魚の中で、もっとも大型になります。岩陰から補食するため「岩にすむ魚」という意味から由来されています。イワナの模様は、白い斑点が特徴としてあげられます。

【イワナの特徴】

  • POINT1:黄褐色や灰色の体色
  • POINT2:側面に小判状のパーマーク側面に白い斑点

在来種のイワナの種類は、生息する地域によって何種類かに分類されます。エゾイワナは、北海道~東北に分布し白い斑点模様のみです。ニッコウイワナは、関東以南の広い範囲に分布していて白い斑点に加えて黄色や橙色の斑点模様があります。 サケ目サケ科サケ亜科イワナ属。

お問い合わせ

いわな荘へのお問い合わせはこちらから。
ご不明な点やご質問などございましたら、お気軽にご連絡ください。

〒797-1608
愛媛県大洲市河辺町北平2455

0893-39-2254

0893-39-2254

【営業時間】
ランチ・釣り 
11:00~14:00(要予約) 
 宿泊   16:00~

完全予約制。(2日前までに要予約)
夏休み中、土日、お盆の期間の
ご予約はお早めによろしくお願いいたします。

【定休日】不定休

インスタグラム

Instagramで情報公開中!

お問い合わせはこちらから